0797-23-2650
〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町1-17
設計から建設への流れ
住宅を設計・建設しようと考えるお客様が、生活空間研究所に興味を持たれ、電話かメールでご連絡をいただくところから始まります。
ご用事・ご希望を聞かせていただくため、ご自宅にうかがうか、当事務所においでいただき、初回の打ち合わせを行います。
建設予定敷地をご案内いただき、周辺環境や地盤状況を調査します。その後、都市計画や建築基準法関係の法律チェックを行います。
1週間程度で簡単な平面図や立面図を作成し第2回目の打ち合わせを行います(この段階までは設計費用の発生はありません)。
住宅の間取りやデザインをお客様が気に入り、設計を依頼したいと判断されれば生活空間研究所との設計・工事監理契約締結になります。
基本設計を行いつつ、民間建築確認機関と建築基準法などに適合するよう打ち合わせを行い、建築確認の手続きを進めます。
さらに数回、細かく打ち合わせを行い設計に反映させます。間取りやデザインが納得できご希望を反映させた図面が完成すれば基本設計の完了です。(契約額の3割の支払い)
基本設計図に基づき、施工会社に工事発注ができるような図面の作成を行います。これが施工会社に提示する実施図面の作成です。
施工会社に見積を依頼します。入札・見積り合せなどの施工会社決定法がありますが、お客様の要望を踏まえて進めます。施工会社と契約し建築確認がなされれば実施設計・工事発注の完了です。(契約額の4割の支払い)
着工後、当事務所はお客様の代理人として、設計図書どおり、また合法的に工事がなされているかチェックし施工会社を指導します。
工事が完成すれば、お客様と共に完成検査を行い、十全な形で施工会社からお客様に住宅が引き渡されるよう図ります。(契約額の最後の3割の支払い)
入居後の瑕疵検査に立ち合うと共に、問題が発生した、当事務所は場合は速やかに原因を特定しその改善を図ります。