0797-23-2650
〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町1-17
客間や宿泊室・作業室に利用できる6畳程度の多目的室
多目的室は、応接室、親族や友人の宿泊室、今や個室では出来な家事などの作業スペース、LDKで家事をしながら小さい子どもさんを寝かしつける準寝室、等の機能を持っています。
廊下などで切り分けられて独立していると利用頻度が落ちるので、LDKと繋いでつくるのが一般的です。
お客さんの寝室などの利用がない場合は、LDKとの境界の引き戸を開け放しておくと、LDKにその空間が加算され、ゆったりとしたより大きな空間でLDKでの生活を享受することができます。
寝室などで利用する場合には、フスマなどの引き戸を閉めてしまえば、視覚的なプライバシーは守られ、安心して就寝することが出来ます。
延床面積が30〜40坪程度の日本の戸建て住宅では、多目的室は6〜8畳程度が無理なく確保できる広さです。
応接と寝室あるいは作業スペースとしての利用を考えると、ベッドやソファーなどで利用が固定化される洋室ではなく、布団・座布団・座卓などで変幻自由に使い方が変えられる和室が便利です。
小さい子どもさんの寝入りのために、2階などの寝室では親御さんが添い寝をしてやる必要があるため、まだ早い時期から一緒に寝入ってしまうことは、子どもさんが小さい時期にはよくあることです。
しかし、LDKに接して和室の多目的室を設けておけば、小さい子どもさんでもそこで寝ながら親の働く様子を見なつつ、安心して寝入ることができます。
若いご夫婦は、時間を効率的に使うことが出来ます。
お年を召して2階の寝室に上ることが面倒になれば、多目的室が主寝室に早変わりです。
そのためには、トイレなどの水まわりは、多目的室から近い場所に設置することが望ましいでしょう。
下の図面では、1階の右下の和室6畳が多目的室です。
多目的室を開け放つと、LDKの面積は1.5倍程度の広さになり。ゆったりと快適ですね。
例えば、子どもさん夫婦やお孫さんの寝室は2階で、お年寄りは1階の和室6畳を個室にすれば、フスマさえ開ければ、LDKの子どもさんやお孫さんと接することが出来ます。
○●————————————-●○ 生活空間研究所 電話番号 0797-23-2650 住所 〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町1-17
大阪、神戸、京都、滋賀、奈良、 和歌山の新築、住宅設計のことなら 一級建築士事務所 生活空間研究所へ ○●————————————-●○
20/08/24
20/07/05
19/07/21
TOP
多目的室は、応接室、親族や友人の宿泊室、今や個室では出来な家事などの作業スペース、LDKで家事をしながら小さい子どもさんを寝かしつける準寝室、等の機能を持っています。
廊下などで切り分けられて独立していると利用頻度が落ちるので、LDKと繋いでつくるのが一般的です。
お客さんの寝室などの利用がない場合は、LDKとの境界の引き戸を開け放しておくと、LDKにその空間が加算され、ゆったりとしたより大きな空間でLDKでの生活を享受することができます。
寝室などで利用する場合には、フスマなどの引き戸を閉めてしまえば、視覚的なプライバシーは守られ、安心して就寝することが出来ます。
延床面積が30〜40坪程度の日本の戸建て住宅では、多目的室は6〜8畳程度が無理なく確保できる広さです。
応接と寝室あるいは作業スペースとしての利用を考えると、ベッドやソファーなどで利用が固定化される洋室ではなく、布団・座布団・座卓などで変幻自由に使い方が変えられる和室が便利です。
小さい子どもさんの寝入りのために、2階などの寝室では親御さんが添い寝をしてやる必要があるため、まだ早い時期から一緒に寝入ってしまうことは、子どもさんが小さい時期にはよくあることです。
しかし、LDKに接して和室の多目的室を設けておけば、小さい子どもさんでもそこで寝ながら親の働く様子を見なつつ、安心して寝入ることができます。
若いご夫婦は、時間を効率的に使うことが出来ます。
お年を召して2階の寝室に上ることが面倒になれば、多目的室が主寝室に早変わりです。
そのためには、トイレなどの水まわりは、多目的室から近い場所に設置することが望ましいでしょう。
下の図面では、1階の右下の和室6畳が多目的室です。
多目的室を開け放つと、LDKの面積は1.5倍程度の広さになり。ゆったりと快適ですね。
例えば、子どもさん夫婦やお孫さんの寝室は2階で、お年寄りは1階の和室6畳を個室にすれば、フスマさえ開ければ、LDKの子どもさんやお孫さんと接することが出来ます。
○●————————————-●○
生活空間研究所
電話番号 0797-23-2650
住所 〒659-0021
兵庫県芦屋市春日町1-17
大阪、神戸、京都、滋賀、奈良、
和歌山の新築、住宅設計のことなら
一級建築士事務所 生活空間研究所へ
○●————————————-●○