0797-23-2650
〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町1-17
美しい洋風住宅設計のモデル カッスルクームの住宅と街並み
美しい洋風住宅設計のモデルとして、イングランド南部の、日本人が大好きな歴史的な集落地域コッツヲルドの村カッスル・クーム(Castel Combe)をご紹介します。
村の名前を和訳すると城(Castel)谷(Combe)であり、古代のローマの山城遺跡と深い谷の地形が名前の由来となっています。
何度も「全英一古い町並みが保存されている村コンテスト」に入賞しており、中世に由来する美しい街並み景観を有する、イギリス人に最も愛されている村の一つなのです。
建物は、外壁にはこの地方で産する蜂蜜色の石灰石が積み上げられ、施工やデザインの若干の違いがあるにしても、壁の色や材質感・軒高の統一などにより、調和の取れた景観となっています。
屋根には天然のスレートが葺かれており、屋根勾配は概ね矩勾配(10寸勾配)よりもきつい勾配です。
屋根の形も時代などによる平入りや妻入りなどの変化がありますが、材質・色彩や勾配の統一により、柔らかい統一感が保たれています。
軒高については、2階建具の上端とそろうなど非常に低いですが、これは外壁の石積みの使用量を減らすことを目的にしたためであると考えられます。
しかしこれにより生み出された外部デザインが、コッツヲルドの民家デザインに特徴と魅力を付加しているように思えます。
川に面した街並み
上の写真はバイブルック川に面した村南部の毛織物や綿織物の機織りの鋼棒の建物群です。
デザインや色調・屋根の形状などは微妙に異なっていますが、その並び建つさまはまことに美しいものです。
窓は昔ながらの木製の建具がはめられています。
日本では古い住宅の窓は速やかにみっともないアルミサッシに取り替えられ情けない雰囲気になってしまう事例が多いと言えます。
しかしこの村では歴史的景観を尊重し愛でる立場から、そのようなことは思案の外なのでしょう。
窓の形状は縦長連窓が基本で、格子があるものや無いものが混在していますが、開口部の形状統一により、壁面の調和と美しさが保たれています。
なお機織りは、前に流れる河から豊かな水を引き込んで水車を回して織機を動かしたとのことで、河に面する立地が機屋の条件であったようです。
イギリスは運河による水運が発達していたため、原料や製品の輸送に前の河を利用したのかと考えましたが、周辺は厳しく急峻な谷川であり、水運には利用されていなかった模様です。
民家であった観光案内所のインテリア
カッスルクーム内の観光案内所のインテリアです。
元々は民家であったものが、観光案内所として活用されています。
太い木製梁がずらりと並び、日本の古い民家と同じようながっしりとした重厚さを見せています。
大阪、神戸、京都、滋賀、奈良、 和歌山の新築、住宅設計のことなら 一級建築士事務所 生活空間研究所へ ○●—————————————————●○
20/08/24
20/07/05
19/07/21
TOP
美しい洋風住宅設計のモデルとして、イングランド南部の、日本人が大好きな歴史的な集落地域コッツヲルドの村カッスル・クーム(Castel Combe)をご紹介します。
村の名前を和訳すると城(Castel)谷(Combe)であり、古代のローマの山城遺跡と深い谷の地形が名前の由来となっています。
何度も「全英一古い町並みが保存されている村コンテスト」に入賞しており、中世に由来する美しい街並み景観を有する、イギリス人に最も愛されている村の一つなのです。
建物は、外壁にはこの地方で産する蜂蜜色の石灰石が積み上げられ、施工やデザインの若干の違いがあるにしても、壁の色や材質感・軒高の統一などにより、調和の取れた景観となっています。
屋根には天然のスレートが葺かれており、屋根勾配は概ね矩勾配(10寸勾配)よりもきつい勾配です。
屋根の形も時代などによる平入りや妻入りなどの変化がありますが、材質・色彩や勾配の統一により、柔らかい統一感が保たれています。
軒高については、2階建具の上端とそろうなど非常に低いですが、これは外壁の石積みの使用量を減らすことを目的にしたためであると考えられます。
しかしこれにより生み出された外部デザインが、コッツヲルドの民家デザインに特徴と魅力を付加しているように思えます。
川に面した街並み
上の写真はバイブルック川に面した村南部の毛織物や綿織物の機織りの鋼棒の建物群です。
デザインや色調・屋根の形状などは微妙に異なっていますが、その並び建つさまはまことに美しいものです。
窓は昔ながらの木製の建具がはめられています。
日本では古い住宅の窓は速やかにみっともないアルミサッシに取り替えられ情けない雰囲気になってしまう事例が多いと言えます。
しかしこの村では歴史的景観を尊重し愛でる立場から、そのようなことは思案の外なのでしょう。
窓の形状は縦長連窓が基本で、格子があるものや無いものが混在していますが、開口部の形状統一により、壁面の調和と美しさが保たれています。
なお機織りは、前に流れる河から豊かな水を引き込んで水車を回して織機を動かしたとのことで、河に面する立地が機屋の条件であったようです。
イギリスは運河による水運が発達していたため、原料や製品の輸送に前の河を利用したのかと考えましたが、周辺は厳しく急峻な谷川であり、水運には利用されていなかった模様です。
民家であった観光案内所のインテリア
カッスルクーム内の観光案内所のインテリアです。
元々は民家であったものが、観光案内所として活用されています。
太い木製梁がずらりと並び、日本の古い民家と同じようながっしりとした重厚さを見せています。
生活空間研究所
電話番号 0797-23-2650
住所 〒659-0021
兵庫県芦屋市春日町1-17
大阪、神戸、京都、滋賀、奈良、
和歌山の新築、住宅設計のことなら
一級建築士事務所 生活空間研究所へ
○●—————————————————●○