歴史的建築や街並みの魅力・美しさ

生活空間研究所

0797-23-2650

〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町1-17

歴史的建築や街並みの魅力・美しさ

コラム

2018/02/18 歴史的建築や街並みの魅力・美しさ

住まいなどに関するアメニティの精神的文化的側面に関する三話目です。歴史的建築や街並みの魅力・美しさも精神生活に大きい影響を与えます。日本でも欧米でも、多くの人々は歴史的な建築や景観を好みます。日本でお寺や歴史的な街並みを歩くと、ウイークデイに大勢の退職した年代のご夫婦が、ゆったりと散策されているところによく出会います。働いている年代ではそのような歴史的な景観を楽しむ余裕はありませんでしたが、退職して時間的なゆとりができれば、お寺や歴史的な街並みを楽しみたいというようなことを多くの人が求めていることがわかります。あるいは、戦前の近代洋風建築などのデザインの美しい建物の取り壊しが報じられると、市民の間で保存運動が興るということは全国各地で見られます。市民運動の熱心さや建物の所有者の理解のあり方などで、うまくいけば保存されることになります。よく知られているところでは、東京駅の保存運動がその典型ですが、多くの市民が長期にわたって熱心な運動を行い、政治家も巻き込んで保存が決定されたました。このようなところを見ても、多くの市民が歴史的建築を好み大切に思っていることがわかります。 欧米では、歴史的建築の保存は徹底しています。ロンドンやパリなど多くの都市の多くの住宅や建物は歴史的建築であり、内部の改造は可能ですが、外部デザインの変更は厳しく禁じられているところが少なくありません。これもほとんどの市民が歴史的街区を大切な好もしいものと考え、そのような市民的な合意をもとに法的な改変禁止の制度ができあがっているからです。以前、イタリア人の友人にベニス近郊の自分の生まれた中世に由来する古い町を案内してもらったことがあります。二階建ての石造住宅のアーチのアーケードが美しいその町を案内してもらう時に、その友人は非常に誇らしい顔と口調でした。このような事例に合わせ、様々な調査でも、欧米・日本を問わず、人々は歴史的な雰囲気や景観を好み大切に思い、できればそのような空間が身近にあることを望んでいるという結果が示されています。

 

 

○●—————————————–——●○
生活空間研究所
電話番号 0797-23-2650
住所 〒659-0021
兵庫県芦屋市春日町1-17

大阪、神戸、京都、滋賀、奈良、
和歌山の新築、住宅設計のことなら
一級建築士事務所 生活空間研究所へ
○●—————————————————●○


TOP